出典:レゴランド・ジャパン
いよいよ、4月のオープンに向けてカウントダウンが始まった、レゴランド・ジャパン。
気になる入場料は、いくらなのでしょうか。そして、安く入場する方法はあるのでしょうか。
可能な限り安く入場する方法を調べてみました。
Contents
レゴランド・ジャパン、正規の入場料は?
レゴランド・ジャパンの入場料金は、公式発表では、
- こども(3~12歳):¥5,300
- おとな(13歳以上):¥6,900(いずれも税込)となっています。
レゴランド・ジャパンさん、すごいです。
出典:レゴランド・ジャパン
レゴランド名古屋のチケットはセブンイレブンで購入可
レゴランド・ジャパンのチケットは、セブンイレブンのネットショッピングで購入できます。
店内のマルチコピー機から購入でき、レジにて精算時に受取りができるようです。
詳しいやり方は、別記事で後日掲載します。
お得な入場その1・年間パスポートを購入する
レゴランド・ジャパンには、年間パスポートがあります。
価格 | ●おとな(13歳以上)17,300円(税込) ●こども(3~12歳)13,300円(税込) |
---|
出典:レゴランド・ジャパン
割引きの王道ですが、年間パスポートを購入すれば、1年間に3回行けば、元がとれる計算になります。
おとな:6,900円×3回=20,700円>=17,300円(年間パスポート料金の方が安い)
こども:5,300円×3回=15,900円>=13,300円(年間パスポート料金の方が安い)
お得な入場その2・学校などで団体割引制度を使う
レゴランド・ジャパンには、学校団体プログラムという特別料金が設定されています。
こちらは、誰でも使える割引制度ではなく、使える状況は限られてきますが、使える場合はかなりの割引価格になります。
ここまでは、公式ページに出ている情報です。
そしてここから先は、公式ページには出ていない方法を紹介します。
レゴランド・ジャパンさらに安く入場できる方法は?
先ほど、チケットはセブンイレブンのセブンネットで購入できる、と書きました。
実は、ここに安く入場できるためのヒントがあります。
セブンイレブンの電子マネー、nanaco(ななこ)と組み合わせて購入するのです。
みなさんご存じのように、nanacoはポイントを貯めるお得な方法がたくさんあります。
nanacoポイントは、nanacoでの電子マネー支払いで、100円につき1ポイントが貯まります。
毎日のように利用するコンビニで、1%もの高還元率でポイントが貯められる。
これだけでもお得なのですが、さらにnanacoへのチャージでもポイントを貯めることが可能です。
nanacoは事前にクレジットカードでのチャージの申し込みをすることで、クレジットカードでのチャージが可能になります。
nanacoポイントだけではなく、チャージ時のクレジットカードのポイントの二重取りができることになります。
nanacoポイントは電子マネーに交換できますので、年間パスポートや1デイパスポートの支払いに、セブンイレブンでnanacoを利用することによって、パスポート自体が安く買えることになります。
nanacoのポイントを電子マネーにすれば何でも買えますので、レゴランド・ジャパンの入場料に限った話ではなくなってしまうのですが、ここからはnanacoポイントをいかにためるか?に絞ってさらに相対的に安く入場するためのテクニックを紹介します。
さらに相対的に安くなる?驚きのテクニック
つまり、いかにnanacoポイントをためるか!?
ここに焦点をあてると、さらにたくさんの方法が出てきます。
たとえば、ポイントサイトを利用すると、nanacoで買い物をしたりクレジットカードを使わなくてもポイントをためることができるのです。
↑このようなポイントサイトに無料登録しておえば、nanacoポイントや楽天ポインが貯まりますし、メールを読んだりアンケートに回答すると、さらにポイントをためることができるのです。
ポイントサイトは他にもいくつかありますが、全て登録は無料でできますので、これを機会に登録するのも、おススメします。