2016年度も、「確定申告」(かくていしんこく)の時期が近づいてきました。
皆さんは、「確定申告」という言葉は聞いたことがあるでしょうか。
そこで、まずは確定申告を知らない方のために、確定申告とは何か?を調べてみました。
確定申告とは、何?
確定申告の定義は、wikipediaによると、
確定申告(かくていしんこく)とは、日本の租税に関する申告手続を言い、日本においては次の諸点を指す。
- 個人が、その年1月1日から12月31日までを課税期間として、その期間内の収入・支出、医療費や寄付、扶養家族状況などから所得を計算した申告書を税務署へ提出し、納付すべき所得税額を確定すること
- 法人が、原則として定款に定められた事業年度を課税期間としてその期間内の所得を計算した申告書を税務署へ提出し、納付すべき法人税額を確定すること
- 消費税の課税事業者である個人又は法人が、課税期間内における消費税額を計算した申告書を税務署へ提出し、その納税額を確定すること
wikipediaより引用
となっています。
社会人であれば、おそらく「確定申告」という言葉は、
どこかで聞いたことがあるのではないでしょうか。
「確定申告」とは、ひらたく言えば、国や地方に納める、
所得にかかる税金の申告手続のことを言います。
しかし、企業や団体に勤めている、いわゆるサラリーマンの方は、
会社がかわりに手続きをし、給料から所得税を天引きされており、
普段は確定申告というものを、意識する必要がないので、
よく知らなかったり、漠然としていて、実感がないかもしれませんね。
2017年の確定申告は、いつからいつまで?
それでは、確定申告の期間は、いつからいつまででしょうか?
2017年(平成29年)の期間・納付期限 | |
---|---|
確定申告期間 | 2月16日(木)〜3月15日(水) |
2017年(平成29年)の確定申告期間は、上記の表のとおりです。
3月中旬に近づくと、税務署もかなり混雑が予想されますので、
普段から領収書を整理し、記帳をマメに行い、税理士さんに相談して、
早めに準備をするのことを、おススメいたします。
確定申告はどういう人が対象?
確定申告というと、自営業者というイメージがついていますが、
アフィリエイターも、1年間に稼いだ金額によっては、
確定申告が必要となってきます。
詳しい事は、国税庁の「確定申告特集」のページが、かなり分かりやすく
詳しい情報が載っていますので、そちらを参照してください。